本文へスキップ

毛髪科学・髪の毛の構造 − 髪人楽人(海人?)

髪の毛の構造をミクロ・マクロに書いています。

髪の毛は、ミクロの世界で「ありえない」ことになっています。
このページでは、そのリアルを解説していきます。

「頭髪」「毛髪」「髪の毛」「髪」とは?

 「毛」は皮膚の一部が変化してできた、死んだ細胞の集合体です(死んでいるから切っても痛くないのです)。
 「毛」の本体を「毛幹」、皮膚内におさまっている部分を「毛根」、そして「毛根」の根元の球状になっている箇所を「毛球」といい、「毛球」には結合組織が入り込み、「毛乳頭」をつくっています。(参考)
 人体に生える「毛」の中で、特に頭部に生えるものを「頭髪」「毛髪」「髪の毛」「髪」と呼びます。

毛髪の基本構造

 髪の毛は『のり巻き』のように、内側からメデュラ(具)・コルテックス(ごはん)・キューティクル(のり)と、三つの層でできています。

髪の毛の基本構造

コルテックス(毛皮質
 『のり巻きのごはん』同様、髪の大部分をしめています。
 その構造は、根元から毛先まで縦方向につながっていて(枝毛等、髪が縦に裂けるのはこのためです)、『ごはん』と同様に水となじみやすい性質があります。
 パーマ剤やカラー剤は、この部分に作用します。

メデュラ(毛随質)
 髪の中心部分で『のり巻きの具』とは程遠く、空洞化しています。その「空洞」はとても細く、他の陸上哺乳類のような強い保温効果は期待できません。残念な存在です。

キューティクル(毛小皮)
 『のり巻きの海苔』が『ごはん』がくずれるのを防ぐように、コルテックスを外部刺激から守っています。
 「タケノコの皮」のように、根元から毛先方向に4〜8枚重なっています。
 無色透明で硬く、水をはじく性質があります。

毛髪のミクロの世界

キューティクル(毛小皮)の微細構造
 キューティクル一枚一枚は、表面からエピキューティクル・エキソキューティクル・エンドキューティクルと、三層構造になっています。

@ エピキューティクル
 硬く、表面は疎水性で科学的なダメージには強固ですが、ブラッシング等の物理的刺激には薄弱です。

A エキソキューティクル
 スポンジ状なのですが、「水分では膨潤しにくい」と矛盾しつつ、科学薬剤には薄弱です。

B エンドキューティクル
 柔らかく親水性で最弱です。

コルテックス(毛皮質)の詳細
 多数の「皮質細胞」が縦方向に連なり、「メラニン色素」が点在しています。

メラニン色素
 「髪色」を決定する色素で、「米つぶ状」の顆粒です。

髪の毛の微細構造

皮質細胞内部の微細構造

1.ポリペプチド鎖
 皮質細胞内部の一番微細な細胞です。

2.プロトフィブリル
 ポリペプチド鎖が2本、ねじれながら集まったものです。

3.ミクロフィブリル
 プロトフィブリルが8本集まったものです。

ミクロフィブリル

4.マトリックス(間充物質)
 ミクロフィブリルをつつみ込むように存在しています。

5.マクロフィブリル
 「マトリックスにつつまれたミクロフィブリル」の集合体です。

マクロフィブリル

6.皮質細胞
 多数のマクロフィブリルが縦方向に連なり、その周りを非ケラチンタンパクが埋めています。

豆 知 識

ポリペプチド鎖のサイズは?

毛髪の約1万分の1です。
もちろん、肉眼では目視できません。